FFX・キーアイテム(だいじなもの)一覧
その種類とすべての入手法をフォロー
| アイテム名 | 用途 | 入手方法 | 
| 着火器具 | 海の遺跡・広間の焚き火を着火 | 広間に隣接する小部屋の 机を調べる | 
| 枯れた花束 | 同上 | 広間に隣接する階段の、 壁の花瓶を調べる | 
| くもった鏡 | 七曜の武器を手に入れるための 「七曜の鏡」の原型 | レミアム寺院・ チョコボレースの1回目の景品 | 
| 七曜の鏡 | 「くもった鏡」が変化した姿 | マカラーニャの森・光の道中央部 | 
| 日輪の印 | 七曜のひとつ、 「日輪」をかたどった印 ティーダの七曜の武器の パワーアップに必要 | エボンドーム・魔天 (ユウナレスカと戦った場所)で、 奥のループする階段を昇り降り すると宝箱で出現 | 
| 日輪の聖印 | ティーダの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | とれとれチョコボ0:0:0未満の 記録に対する景品 | 
| 月輪の印 | 七曜のひとつ、 「月輪」をかたどった印 ユウナの七曜の武器の パワーアップに必要 | ビサイド島・浜辺の宝箱 | 
| 月輪の聖印 | ユウナの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | レミアム寺院で ベルゲミーネの召喚獣を メーガス三姉妹まで倒し、 彼女の望むとおりに 「異界送り」をしてあげる | 
| 火星の印 | 七曜のひとつ、 「火星」をかたどった印 ルールーの七曜の武器の パワーアップに必要 | グアドサラム・異界の宝箱 (ただし、シーモアの告白イベント後、 雷平原に移動してから) | 
| 火星の聖印 | ルールーの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | 雷平原で雷を200回連続で避ける | 
| 水星の印 | 七曜のひとつ、 「水星」をかたどった印 ワッカの七曜の武器の パワーアップに必要 | 港町ルカ・ビサイドオーラカ 控え室のロッカー (ルカでの一連のイベント後) | 
| 水星の聖印 | ワッカの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | ブリッツボールの景品として | 
| 木星の印 | 七曜のひとつ、 「木星」をかたどった印 キマリの七曜の武器の パワーアップに必要 | ガガゼト山・峠にある宝箱(柱の陰) | 
| 木星の聖印 | キマリの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | マカラーニャの森・ 3回目の「チョウ探し」を 中央部・北部両方クリアーする (ただし1、2回目もクリアー済のみ) | 
| 金星の印 | 七曜のひとつ、 「金星」をかたどった印 リュックの七曜の武器の パワーアップに必要 | サヌビア砂漠・西部にある宝箱 | 
| 金星の聖印 | リュックの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | サヌビア砂漠で 「サボテンダー探し」をクリアーし、 砂嵐のエリアにある宝箱から入手 | 
| 土星の印 | 七曜のひとつ、 「土星」をかたどった印 アーロンの七曜の武器の パワーアップに必要 | ミヘン街道旧道南部・宝箱 | 
| 土星の聖印 | アーロンの七曜の武器の さらなるパワーアップに必要 | モンスター訓練所で 種族制覇モンスター・ 地域制覇モンスターを10種出す | 
| 古ぼけた剣 | アーロンの「七曜の武器」を 入手するのに必要 | ナギ平原・谷底 | 
| 召喚士の心 | 召喚獣に アビリティを覚えさせられるようになる | 幻光河・南岸で ベルゲミーネと対戦する (勝敗は影響しない) | 
| 召喚獣の心 | 召喚獣のパラメーターを 「育成(アップ)」できるようになる | ナギ平原・中部で ベルゲミーネと対戦する (勝敗は影響しない) もしくはレミアム寺院で対戦 | 
| 花のかんむり | 隠し召喚獣 「メーガス三姉妹」獲得に必要 | レミアム寺院で ベルゲミーネの召喚獣を バハムートまで倒す | 
| つぼみのかんむり | 隠し召喚獣 「メーガス三姉妹」獲得に必要 | ナギ平原+ガガゼト山の モンスターをすべて捕獲すると、 訓練所のおやじからもらえる | 
| ジェクトのスフィア | アーロンが秘伝・流星を覚える | マカラーニャの森で スフィアマナージュに勝利し、 戦利品として獲得する 以後、世界各地に出現。詳しくはこちら | 
| アルベド語辞書 | アルベドを徐々に習得できる | 世界各地に点在。全部で26巻ある。 詳しくはこちら | 
| 超人のあかし | すべてを超えし者を倒した証明 | 訓練場ですべてを超えし者を倒す | 
2001/2004 GAMERS EDEN