キャラクター別のアビリティ一覧
| スフィア盤は各キャラクターが同じ一枚のスフィア盤を用いる。即ち、ゲームを進めていけば、いずれはあるキャラが他のキャラのアビリティを習得できる可能性もあるわけだ。ただし、広大なスフィア盤のどの位置からスタートするかは、各キャラクターによって異なる。そこが個性となるわけだ。スタート地点周辺を中心に道なりに習得していけば、設定本来の個性を強調したキャラクターに育つだろう。もちろん進め方によっては、オールマイティなキャラクターを育てるということも、まったく偏ったキャラクターにすることも可能。そういう意味ではキャラクターごとのアビリティ一覧は無意味ではあるが、本来の「個性」を出すべく、各キャラクターのスタート地点周辺のアビリティで分類してみた。これらは無論、「必ずしもそのキャラクターしか覚えられない」ということではないので、あしからず。 また、インターナショナル版のスフィア盤「インターナショナルバージョン」では、各キャラクターがほぼ同じ場所からスタートするため、ここに挙げるようなルート別の分類・キャラごとの個性は当てはまらない。 |
ティーダルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| はげます | − | パーティ全員の物理攻撃力・防御力を上げる | − |
| とんずら | − | 全員で戦闘から逃げる | − |
| 挑発 | 4 | 敵の攻撃を引き付ける | − |
| ディレイアタック | 8 | 敵一体の行動を遅らせる | − |
| ディレイバスター | 18 | 敵一体の行動を大幅に遅らせる | − |
| ヘイスト | 8 | 味方一体の行動を素早くさせる(ターンが多く回ってくる) | − |
| ヘイスガ | 30 | 味方全体の行動を素早くさせる(ターンが多く回ってくる) | − |
| スロウ | 12 | 敵一体の行動を遅くする(回ってくるターンが減少する) | − |
| スロウガ | 20 | 敵全体の行動を遅くする(回ってくるターンが減少する) | − |
| クイックトリック | 12 | 素早い動きで敵一体を攻撃する | − |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| スピードアタック | 1 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、「すばやさの記憶」状態にする (落とすアイテムがスピードスフィアになる) |
− |
なお、ティーダ自身がティーダルートのアビリティを獲得するぶんには、キースフィアは一つも必要ない。
ユウナルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| ケアル | 4 | 味方一名のHPを回復(小) | 初期習得済み |
| ケアルラ | 10 | 味方一名のHPを回復(中) | − |
| ケアルガ | 20 | 味方一名のHPを回復(大) | − |
| エスナ | 5 | 味方一名の状態異常を回復 | 初期習得済み |
| レイズ | 18 | 味方一名の戦闘不能を回復 | 復帰後のHP回復:小 |
| 祈る | − | パーティ全員のHPを回復する | 回復量は魔力に依存 |
| バサンダ | 2 | 味方全員が1度だけ雷属性の 攻撃を無効化できる |
他属性の重ねがけ可 |
| バファイ | 2 | 味方全員が1度だけ炎属性の 攻撃を無効化できる |
他属性の重ねがけ可 |
| バコルド | 2 | 味方全員が1度だけ氷属性の 攻撃を無効化できる |
他属性の重ねがけ可 |
| バウォタ | 2 | 味方全員が1度だけ水属性の 攻撃を無効化できる |
他属性の重ねがけ可 |
| プロテス | 12 | 味方一名の物理防御をアップする | − |
| シェル | 10 | 味方一名の魔法防御をアップする | − |
| リフレク | 14 | 味方一名を魔法を反射する状態にする | − |
| デスペル | 12 | 敵一体の魔法効果をすべて打ち消す (ヘイスト、プロテス、シェルなどの補助魔法) |
− |
| リジェネ | 40 | 味方一名のHPを徐々に回復 | − |
| ホーリー | 85 | 敵一体に最強の聖属性魔法攻撃 | 反対属性なし |
| アレイズ | 60 | 味方一名の戦闘不能を回復、 HPも最大まで回復 |
スフィアロックあり |
| リレイズ | 97 | 戦闘不能の予防 (事前にかけておくことで、 戦闘不能を自動回復) |
スフィアロックあり |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| じんそく | 70 | ごく短い動作時間で、迅速にアイテムを使う | スフィアロックあり |
| アレイズは正しくはリュックルートにあり、ユウナがホーリーを修得してからしばらくリュックルートに乗ることで覚えることができる。ただし、Lv.3スフィアロックを最低1つ、Lv.4を1つ(インターナショナルでは2つ)解除しなければならず、なかなか遠い道のりだと言うことができる。 リレイズはユウナルートのスタート地点から逆方向にあるが、ゲーム序盤・中盤はスフィアロックのため修得不可。いったんホーリー・アレイズまで行ってからルートを逆行するか、リターンスフィアなどを上手く使って戻るといい。ただしLv.4スフィアロックを2つ解除しなければならないのだ。 インターナショナルでのじんそくを修得するには、Lv.4スフィアロックをなんと5つも解除しなければならない。 |
ルールーのルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| ファイア | 4 | 敵一体に炎属性のダメージを与える | 初期習得済み |
| ブリザド | 4 | 敵一体に氷属性のダメージを与える | 初期習得済み |
| サンダー | 4 | 敵一体に雷属性のダメージを与える | 初期習得済み |
| ウォータ | 4 | 敵一体に水属性のダメージを与える | 初期習得済み |
| ファイラ | 8 | 敵一体に炎属性のダメージを与える | − |
| ブリザラ | 8 | 敵一体に氷属性のダメージを与える | − |
| サンダラ | 8 | 敵一体に雷属性のダメージを与える | − |
| ウォタラ | 8 | 敵一体に水属性のダメージを与える | − |
| ファイガ | 16 | 敵一体に炎属性のダメージを与える | − |
| ブリザガ | 16 | 敵一体に氷属性のダメージを与える | − |
| サンダガ | 16 | 敵一体に雷属性のダメージを与える | − |
| ウォタガ | 16 | 敵一体に水属性のダメージを与える | − |
| バイオ | 10 | 敵一体に毒効果を付与する魔法攻撃 | − |
| グラビデ | 32 | 敵全体のHPを3/4にする割合魔法 | − |
| デス | 20 | 敵一体を80%ほどの確率で即死させる | − |
| フレア | 54 | 敵一体に無属性魔法攻撃 | − |
| 集中 | − | 味方全員の魔力・魔法防御力を上げる | − |
| 見切り | − | 味方全員の回避率を上げる | − |
| 連続魔法 | − | 2回連続して黒魔法を使用する | スフィアロックあり |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| まきあげる | 30 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、ギルを盗む (「戦う」+「くすねる」) |
スフィアロックあり |
連続魔法を修得するには、Lv.3、Lv.4スフィアロックを一つずつ解除しなければならない。
インターナショナルのまきあげるを修得するには、Lv.3スフィアロック3つとLv.4を1つ解除しなければならない。
ワッカのルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| ブラインアタック | 5 | 敵一体を三回行動するまで暗闇状態に | 初期習得済み |
| サイレスアタック | 5 | 敵一体を三回行動するまで沈黙状態に | − |
| スリプルアタック | 5 | 敵一体を三回行動するまで睡眠状態に | − |
| ブラインバスター | 10 | 敵一体を1ターンほぼ確実に暗闇状態に | − |
| サイレスバスター | 10 | 敵一体を1ターンほぼ確実に沈黙状態に | − |
| スリプルバスター | 10 | 敵一体を1ターンほぼ確実に睡眠状態に | − |
| ねらう | − | 味方全員の攻撃命中率を上げる | − |
| ドレイン | 12 | 敵一体からHPを吸い取る | − |
| アスピル | − | 敵一体からMPを吸い取る | − |
| ペナルティ3 | 24 | 敵一体にダメージを与えつつ、3ターンの間、 暗闇・沈黙・睡眠状態にする |
− |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| アビリティアタック | 1 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、 「アビリティの記憶」状態にする (落とすアイテムがアビリティスフィアになる) |
− |
ワッカは敵に状態異常を引き起こさせる技を多く習得していく。命中率も高いので、戦闘には欠かせない存在だ。
なお、ワッカ自身がワッカルートのアビリティを獲得するぶんには、キースフィアは一つも必要ない。
キマリルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| 竜剣 | − | 敵のHP・MPを吸収する。 キマリが使用する場合のみ、敵の持つ技も 吸収することができる。 敵の技はオーバードライブで使用。 |
キマリは初期から習得 |
| ライブラ | 1 | 敵一体の情報(属性・弱点他)を表示 | − |
| 不幸 | − | 敵全体の運をダウンさせる | − |
| アルテマ | 90 | 敵全体に無属性の魔法攻撃。 事実上の最強魔法。 |
数少ない全体魔法 |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| マジックアタック | 1 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、 「魔法の記憶」状態にする (落とすアイテムがマジックースフィアになる) |
− |
アルテマはキマリルートにあるものの、Lv.4スフィアロックに囲まれているため序盤〜中盤で修得することは不可能に近い。
キマリルートは短く、アビリティも少ないので、回りきったら早々に他のルートに乗せる方がいい。
アーロンルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| パワーブレイク | 8 | 敵一体の攻撃力をダウンさせる | − |
| マジックブレイク | 8 | 敵一体の魔力をダウンさせる | − |
| アーマーブレイク | 12 | 敵一体の物理防御をダウンさせる 「かたい」を無効化する |
− |
| メンタルブレイク | 12 | 敵一体の魔法防御をダウンさせる | − |
| かばう | − | 仲間をかばい、身代わりでダメージを受ける | − |
| おどす | 12 | 敵一体の動きを止める | − |
| 鉄壁 | − | 自身は「防御」の状態で「かばう」を行う | − |
| たくす | 8 | たまったオーバードライブゲージを 仲間に引き渡す (当然、自身のゲージはゼロになる) |
スフィアロックあり |
| ゾンビアタック | 10 | 敵一体をゾンビ状態にする | スフィアロックあり |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| パワーアタック | 1 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、 「力の記憶」状態にする (落とすアイテムがパワースフィアになる) |
− |
| フルブレイク | 99 | 敵に武器攻撃でダメージを与えつつ、 パワーブレイク+マジックブレイク+ メンタルブレイク+アーマーブレイク状態にする |
スフィアロックあり |
ゾンビアタックを修得するにはLv.4スフィアロックを、たくすを修得するにはLv.3スフィアロックを解除する必要がある。
インターナショナルのフルブレイクを修得するには、Lv.2スフィアロックを1つ、Lv.4を3つ解除する必要がある。
リュックルート上にあるアビリティ
| アビリティ名称 | 消費MP | 効果 | 備考 |
| 盗む | − | 敵一体からアイテムを盗む | 初期から修得 |
| 使う | − | 戦闘中に攻撃アイテムを使用する | 初期から修得 |
| 幸運 | − | 味方全体の運をアップさせる | − |
| 銭投げ | − | ギルを消費して攻撃する。 いくら使うかでダメージが異なる |
− |
| ぶんどる | 10 | 敵にダメージを与えつつ「盗む」をおこなう | − |
| わいろ | − | 敵にギルを渡して帰ってもらう。 見返りにアイテムがもらえる。 (わいろが成立する額は敵の最大HP×20以上) |
− |
| ものまね | 28 | 直前に行動した仲間の行動内容を そっくりまねする。 (オーバードライブ技と ユウナの召喚はまねできない) |
スフィアロックあり |
| インターナショナル版で追加になったアビリティ | |||
| くすねる | 20 | 敵からギルを盗む | − |
ものまねはリュックルートにあるにはあるが、やはりLv.4スフィアロックのために簡単には修得できない。
インターナショナルでのくすねるを修得するには、Lv.1スフィアロックを2つ、Lv.2を1つ解除する必要がある。
2001/2004 GAMERS EDEN