ストーリーレベル3 ビサイド島
ビサイド ビサイド島を訪れると、村の前のセーブスフィアに到着する。この段階なら、村とは反対に進んで島を探索することも可能だ。また、村に入っても、ワッカの家でルールーと会話しない限りミッションは始まらないので、好きなだけ散策できる。逆に言えば、ルールーと会話しないままでは永遠にミッションは発生しないので注意しよう。効率が良いのは、まず寺院でサーチスフィアを入手し、村人たちへPR活動をしつつプチ通信スフィアを探す。村の外でもプチ通信スフィアを探しつつ、宝箱を回収していく。そして最後にミッションを消化すればいい。 ではまず、サーチスフィアの入手とプチ通信スフィアによるパスワード探しから始めよう(その過程で、PR活動と宝箱回収も並行しておくこと)。ビサイド島では、サーチスフィアを使ったサブイベントを行なうことができる。以前にビサイド島の洞窟を訪れた時、内部にパスワードを入力する場所があったのを覚えているだろうか?あの時点では意味不明だったが、今ならあのパスワードを解いて隠されたエリアへ進むことができる。ただし、ナギ平原・谷底の洞窟におけるミッション「観光客を救出せよ!」をコンプリートし、ビサイドのカギを持っていることが条件だ。また、ストーリーレベル1の時点ならショップで購入しても可(ただし90万ギル)。その場合は、ストーリーレベル1でさっそくサーチスフィアイベントを行なえるぞ。 ビサイドのカギがあれば、寺院にある「開かずの宝箱」を開くことができる。そしてそこから、サーチスフィアを入手できるのだ。このサーチスフィアを使って、島のあちこちにあるプチ通信スフィアを探し出す。それを利用して、パスワードを調べていくのだ。パスワードは4ケタ、つまり、4つの数字を探すことになるぞ。 サーチスフィアを持った状態で×ボタンを押したままにすると、画面右下にレーダーが現れる。その状態で特定のポイントに近付くとレーダーが反応し、音を鳴らしつつメーターが振れる。これがレッドゾーンを示したところで○ボタンを押せば、プチ通信スフィアを発見できる。さらにプチ通信スフィアを○ボタンで調べてみると、視点が変化してスフィア画面になる。この視点ではカメラを操作することができ、パーンやズームを利用して、画面のどこかにある数字の書かれたスフィアを見つけるのだ。これを4ヶ所で行なうとパスワードが揃う。それを、発見場所が村に近い方から順番に並べて、洞窟内で入力してやるのだ。すると、今までは行けなかった崖上のエリアに進め、宝箱からリザルトプレート「荒れ狂う巨人」が入手できるというわけ。ただし、このイベントはコンプ率やエピソードにはまったく関係しないので、リザルトプレートが不要ならば無視してもシナリオ上では問題ない。 注意すべきなのは、サーチスフィアはビサイド島を出る際に強制的に返却されてしまうこと。飛空艇に戻るなどしてビサイド以外のエリアに行くと、サーチスフィアは自動的に寺院の「開かずの宝箱」に戻ってしまうのだ。中断したパスワード探しを再開する際には、寺院にサーチスフィアを取りに行くところからやり直しとなる。なるべくいっぺんに終わらせた方がいいぞ。また、パスワードはプレイごとにランダムである点にも気をつけよう。 ここではプチ通信スフィアの場所は明かさないが、どうしても解けない人は解答のページを用意したのでそちらを参照していただきたい。 サブイベントを終わらせたら、いよいよミッションに挑む。ワッカの家にいるルールーに話しかけるとしばしの会話イベントの後、続けてアニキとの通信スフィアでの会話、そしてワッカとベクレムの小競り合いが発生する。これらを見た後に寺院に入り、ベクレムと会話すればミッションスタートだ。なお、ストーリーレベル2でベクレムと会っていない場合は、ベクレム登場時のセリフがやや変化するが、このセリフによるコンプ率上昇はないもよう。 ミッション「寺院の魔物を退治せよ!」 一応、ビサイドの宝箱をチェックしておこう。滝の道の滝つぼには月の腕輪、浜辺の遺跡をジャンプして進む砂浜にはエクスポーションと2500ギル、そして遺跡の洞窟内・西の行き止まりにはハイポーション×2がある。パスワードを入力して進む隠し通路にはエーテル×3もあるので見逃さないように。 続いては、キーリカへ。こちらの寺院にも魔物が出現しているぞ! |