GAMERS EDEN ゲーム音楽 ゲームサントラ レビュー ファイナルファンタジー | |
Piano Collections FINAL FANTASY VIII | |
オリジナルサウンドトラックやオーケストラアルバムからやや遅れて、シリーズではおなじみの「ピアノコレクション」が「VIII」でも登場。「VII」では製作されず、過去のシリーズも廃盤になっていたことからファンの間では「ピアコレ」を惜しむ者も少なくなかったが、「VIII」での復活で一安心。2001年現在では過去のシリーズも再発されている。 この「ピアノコレクション」では「VIII」から13曲をセレクト、ピアノソロアレンジとして収録している。選曲のカラーがフルオケ版「FITHOS LUSEC WECOS VINOSEC」と異なっているのも面白い。もともとピアノ曲だったものや、ピアノアレンジに向いているものが選ばれていると思っていい。 編曲は、作曲の植松伸夫氏から最も信頼の厚いアレンジャー、浜口史郎氏。ピアノの演奏は、映画「失楽園」「ゴジラ2000」などのサウンドトラックでもピアノを演奏している、アンサンブルピアニスト小形眞子(おがたしんこ)氏。ライナーノーツには「Eyes On Me」のピアノ譜を収録しているので、腕に覚えのある人は挑戦してみては? CDをアマゾンで購入↓ ファイナル・ファンタジー VIII ピアノ・コレクションズ |
|
デジキューブ SSCX 10041 2000年(廃盤) JASRAC表記:あり |
|
スクウェア・エニックス SQEX-10026 2004年再発 JASRAC表記:あり |
01 | Blue Fields | フィールドBGのピアノソロバージョン。こうして聴くと、ピアノに向いた楽曲なんだということがわかります。かなり原曲とは雰囲気が変わりましたが、かといってイメージが違うかというとそうではない。ピアノというのは本当に不思議な楽器です。 |
02 | Eyes On Me | これは文句なしに名演奏。ジュリアが弾いているのでは?と思わせるほどに雰囲気バッチリ。ラグナが足をつらせながら聴いていそうですね。ちなみに某ニュース番組のお天気コーナーでかかっていたことも……。知らない視聴者はゲームの曲だとは思わないでしょうね。 |
03 | Fisherman's Horizon | イントロでえっ、となります。オリジナルバージョンかと思うほどに原曲の印象を再現しています。植松氏がタバコをくゆらせながら「うんうん」と頷いている姿が目に浮かびますね。 |
04 | SUCCESSION OF WITCHES | 「FFVIII」の2大テーマがあるとするなら、一方が「Eyes On Me」であり、もうひとつがこの「魔女のテーマ」とも言える一連の楽曲であることに意を唱えるユーザーはいないでしょう。チェンバロなど様々な楽器音で奏でられたこのフレーズですが、ピアノでの演奏もグッドです。 |
05 | Ami | これも原曲のニュアンスがしっかり表現されているアレンジです。なんてピアノ向けな曲なんだ。 |
06 | Shuffle or Boogie | カードゲームの曲ですね。こういう演奏を聴くと、どこかお洒落というか大人の雰囲気になります。酒場のような場所に合いそうな曲です。友達とトランプする時に流してみましょうか。ただのババヌキもけっこう楽しめるかもしれません。 |
07 | Find Your Way | しっかり原曲のイメージが出ています。お見事!これ弾くの難しそうだなあ……。 |
08 | The Oath | これもピアノで演奏されると、そのために書かれた曲にしか思えないほどハマってます。アレンジの妙だろうなあ。原曲で鳴っていた主要な音をピアノのどこに割り振っていくか、どの音を省いてどの音を残して構成していくか。原曲の印象を壊さないピアノアレンジのコツはそのあたりかな?フルオケ版は元の音をひたすら厚く、ゴージャスに足していけばいいが(簡単に言うとね)、シンプルな構成を求められるピアノではその取捨選択が大事ですね。 |
09 | Silence and Motion | 最初タイトルを見た時には「ええっ?あの曲を?!」と思っちゃいました。あのへんてこりんな音をどう表現するのかと。聴いて安心。メロのきれいなところだけ、ピアノで演奏していました。あ、ちなみにエスタの曲ですよ。 |
10 | The Castle | アルティミシア城のBGです。これはピアノにしっくりくるだろうなあ、と思っていたらバッチリ。 |
11 | The Successor | これはもうもともとがピアノですしね。それにしても本当のピアノでの演奏を聴くと、ゲーム中でのサンプリングピアノもよくできていたことを再確認できます。もちろんピアノソロではさらに情感タップリに弾いてくれていますけど。 |
12 | Ending Theme | やってくれたあー。「ファイナルファンタジー」です。タイトルだけ見た時には、あの絶望のスコールがトボトボ歩くところからフルでやってるのかと思っちゃいましたが、違いました。スタッフロールのところからです。「Eyes On Me」はもうやってるしね。そのあと「Liberi Fatali」に繋がるところもそのまま演奏しています。フルオケの原曲をあえてピアノだけでやるところに意味があります。植松氏こだわりのケツ8小節もありますよ。 |
13 | Slide Show Part2 | やっぱりこれがないと。アルバムをこの曲でしめくくるあたり、センスがイイですね(笑)。 |
![]() |
![]() |
あなたもいっしょにピアノで名曲を楽しみましょう!
(ピアノ譜です)