聖ベベル宮・試練の間
これまでのものに比べて一風変わった試練が待ち受ける、ベベル宮。プレイヤーは「祭壇のエスカレーター」に乗って移動し、スフィアを外したりはめたりするのだ。大前提として、「祭壇のエスカレーターは直進するだけ」「点滅する矢印の上で、移動したい方向に矢印が向いている時に○ボタンを押すとそちらへ方向転換」「祭壇のエスカレーターはスフィアをはめていないと動かない」の3点をよく理解しておこう。 また、この試練の間には宝箱が2つある。ひとつは進行上かならず取れるが、もうひとつはそうはいかない。さらに、ここには2度と来ることができないので、取り損ねても再挑戦のチャンスはない。ただし後のアニマ獲得(バージ=エボン寺院への進入)の条件に含まれるのは、クリアにあたって必ず取れる「宝1」の方であり、「宝2」は条件になっていない。つまりただクリアするだけで、ベベルにおけるアニマ獲得条件は満たされるのだ。 |
マップ攻略 下層 |
![]() |
・まず、最初のフロア(マップには未記入)で祭壇に接近する。 すると、上のマップのA「start」に到着。 この祭壇はとうぶん、移動するための「祭壇のエスカレーター」として利用していく。 また、この祭壇にはすでに「ベベルのスフィア」がはまっており、便宜上「ベベルのスフィア1」とする。 ちなみに祭壇にはスフィアを2つはめられ、さらにティーダが自分の手にひとつ持てるので、 他の寺院とは異なり、最高3つのスフィアを持ち歩くことが可能だ ・Aに到着すると、祭壇は通路1を前に向かって動き出す。BとCの間にさしかかったら、 床の矢印がBの方向を向いた時に○ボタンを押し、Bに降り立つ。 そこで「ベベルのスフィア2」を取る ・次に、通路1の終端にある床の矢印がA方面を指した時に○ボタンを押し、逆方向に進む。 そしてCに降り立とう。そこにある穴に「ベベルのスフィア」をはめよう(どちらでもよい)。 これで、通路2へ行くことが可能になる。 なお、通路1終端の「A'」まで来てしまうと、反対側の「A」に戻される。かと言ってペナルティは ない。今度は矢印がCの方を向いたら○ボタンを押せばいいだけだ ・ではさっそく、通路1の分岐点の矢印に合わせて○ボタンを操作し、通路2へ向かおう。 まずはDを目指し、Dの壁から「封のスフィア」をはずす。 なお通路2も、終端の「K'」に行ってしまうと、「K」に戻される ・いま取った「封のスフィア」を祭壇にはめ、今度はEを目指して移動 ・Eの穴に「ベベルのスフィア」をはめる。するとFに行けるようになる ・祭壇から「封のスフィア」を外し、Fにある壁の穴にはめる。するとFの封印が消え、 Gに行くことができるようになる。Gの壁から「破のスフィア」をいただく ・祭壇に「破のスフィア」をはめ、さらにEの穴から「ベベルのスフィア」を回収、 これも祭壇にはめておこう ・Dに戻り、祭壇から「破のスフィア」を外したら、それをDの壁の穴にはめる。 これにより通路3が開通し、上層への移動が可能になる ・すぐさま通路3から上層へ向かいたいところだが、「隠された宝箱」を取るには 「ベベルのスフィア」がもうひとつ必要。Hに向かい、壁から「ベベルのスフィア」を取る ・通路3に向かい、上層へ移動する ↓下段に続く |
![]() |
上層 ・まず、「宝1」を取る(HPスフィア)。この時、宝箱を越えて「GOAL」方面へ行きすぎると 強制的にシナリオが進んでしまうので注意(ここには二度と戻れない)。 「宝1」の箱が消え、床に「光る印」が現れる ・Iの壁にある穴に「ベベルのスフィア」をはめる。するとJのグレーゾーンが通れるようになる。 ちなみに、下層からHにあった「ベベルのスフィア」を持ってくたのはこのため。 スフィアがひとつしかないと、Iにスフィアをはめた時点で祭壇を動かせなくなり、 「宝2」が取れないのだ ・次に、「宝1」の所に出現した「光る印」を踏み、階段の下にある祭壇を階段の上に移す ・階段の上に移動した祭壇を、J方面に押す ・「宝2」を回収(ナイトランサー)。あとは「GOAL」へ クリアのみを目的とするプレイヤーは黄色部分を省略可能 |
2001/2004 GAMERS EDEN